椿まつりが終わり、寒さもひと段落してきましたね。
生徒たちも冬を乗り越えて、ひと回り大きくなったような気がします✨
さて、2月の活動の様子をお知らせします。
①工作の様子です。
熊手の飾りを作りました。
折り紙などで飾りを作り、立体的な作品が出来ました(o^∀^o)
福がたくさん来ますように!


星のキラキラオブジェを作りました。
ワイヤーの毛糸を巻き付けライトを取り付けます。

おしゃれなオブジェでテンションアップ!

②郊外活動の様子です。
コミュニティーセンターでプラネタリウムを見ました。
宇宙兄弟の顔出しパネルでパシャリ☆

はなかっぱのお話の中で星座や惑星について学べ
どの生徒も楽しめた様子でした☆*°

長浜高校の水族館に行きました🐠🐡🐙
様々な海の生き物を見たり触ったり、
水族館部の学生さんにのお話に興味津々の生徒たちでした。


③クッキングの様子です。
節分の鬼とお花のデコ巻きずしを作りました。
細かい部品をみんなで協力して作って巻いたら、いざ入刀!
男の子も女の子も思わず「かわいい!」と大満足の出来でした。


食後は鬼のくす玉割りにチャレンジ!
なかなか割れない強い鬼に生徒たちは大盛り上がりでした!

バレンタインのロリポップを作りました。
シュガーやアラザン、チョコペンでデコレーション😘
可愛くおいしくできました💕



デコ鍋を作りました。
大根おろしをみんなで協力してすりおろし、盛り付けます。


写真を撮ったあとはみんなでおいしくいただきました🍲😆

このほか学校が早く終わった日にもおやつ作りを行いました。

④運動の様子です。
同じ運動でも道具を変えたり、生徒が号令を出したり、
少し変化をつけることで楽しみながら体を動かすことが出来ました。



寒さに負けず過ごせている姿に成長を感じる冬でした。
2018年度も残りわずか。楽しく活動していきたいです❕










