朝晩と涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
運動会も終わり、生徒たちの表情に余裕が見られるようになりました。
9月は季節の変わり目で体調管理も難しいので、少しゆるめに活動しました。
①工作の様子です。
雨の日が多かったので9月はたくさん工作をしました。
プチブロックを作りました。
ブロックがとても小さいので苦戦していましたが、得意な生徒は説明書を見ながら
一人で作っていました。

苦戦した分、完成後はとびきりの笑顔でした。

アイロンビーズでお月見リースを作りました。

上級生はアイロンがけにも挑戦!!
均一にアイロンがかかるように慎重でした。

マジックハンドⅡ を作りました。
マジックハンドⅠ と同じでバランスが難しかったです。


出来上がるとスーパーボールすくいをし、取れると嬉しそうでした。

新聞紙でティピーを作りました。
柱が折れないように固い棒を作るのに苦戦し、4本もつくるの?と、
心が折れそうでしたが・・・。

それでも組み立てる時は目がキラキラしてました。

窓や扉を付けて、ひょっこり楽しんでました。

バルーンマットを作ったり、

ティピーと組み合わせてお家が出来ました。

②クッキングの様子です。
ドーナツを作りました。
卵を割るのもお手の物です。

丸める時は楽しそうでした。

美味しく頂きました。

餃子を作りました。

300個包みましたが、皆で作ればあっという間でした。

チャーハンとスープも作り、中華定食の完成です。
皆よく食べました。

③郊外活動の様子です。
ボーリングに行きました。


ガーター有りのレーンも数回目なので、できるが増えて嬉しそうです。

おもしろ自転車に乗りに行きました。
初めての生徒も、前回は一人で乗れなかった生徒も、次々と好きな自転車を見つけて
楽しく乗ってました。



④避難訓練と運動の様子です。
避難訓練をしました。
しっかりと話を聞き、避難しました。


運動の様子です。
ボールをドリブルしてシュートが決まると、ヤッターっと声が上がりました。

イス取りゲームは耳を澄ましてました。

ビーチフラッグは上級生は下級生に譲ったり、思いやりの心が見られました。

9月は雨の日が多く、室内で過ごすことが多かったですが、
皆で楽しく過ごせました。










