新年を迎え、早くも1ヶ月が経とうとしています。
2019年も楽しく元気に活動していきたいものです!
さて、1月の活動の様子をお知らせします。
①工作の様子です。
新年らしく、絵馬を作りました。
まずは今年の干支、いのししの絵を描きました🐗

裏側には願い事を書き、スタンプやシールで飾って完成です!
「○○ちゃんと仲良くする」「新しい年号に向けてがんばる」など
生徒たちの新年への意気込みが感じられました(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧


ペーパークラフトで、いのししの貯金箱を作りました。
ラミネートしてあるので、切り取りや組み立てに少し苦戦しましたが
完成すると嬉しそうな様子の生徒たちでした😊✨



羽子板を作りました。
和紙を羽子板に貼り、飾りをグルーガンで付けました🎵



完成した羽子板で、さっそく遊んだ生徒たちでした٩(๑òωó๑)۶

節分に向けて、鬼のお面を作りました。
土台にもじゃもじゃ毛糸の髪の毛を付けて完成!
こわかわいい鬼がたくさん出来上がりました✨👹😈👹✨



②郊外活動の様子です。
石手寺に初詣に行きました。
お賽銭を入れて、手を合わせて願い事…(ㅅ^-^)

お線香の煙を浴び、鐘も一人ずつつきました😊


元気のある子は展望台にも上がってみることに。
険しい道の先にはとても良い景色が広がっていました!

松山城に上りました。
おしゃべりしながら歩くとあっという間に本丸広場に到着🏯

松山城をバックに坊ちゃん・マドンナと記念撮影☆

その後は、近くの公園で凧揚げに挑戦。
風があまりない日だったので、たくさん走って凧を揚げました🙋💨
初詣に凧揚げと、お正月気分な一日となりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

えひめこどもの城に行きました。
室内のアスレチックで遊んだり、みんなで楽器を演奏したり
生徒たちは時間いっぱい遊びました🙌




ツインドームで卓球をしました。
みんなだんだんと上達してきており、
上級生たちは白熱した試合を繰り広げていました!


天気が良かったので、卓球の後はハロウィンの森へ。
大きなアスレチックや遊具で夢中で遊んだ生徒たちでした\\\٩( ‘ω’ )و///


今治の交通公園へ行きました。
ぐっと冷え込んだ日でしたが、生徒たちはゴーカート🚗💨で大興奮!


その後はかみとくの湯の家族風呂でほっこり温まりました(っ´ω`c)
③クッキングの様子です。
手巻き寿司を作りました。
「猫の手」に気を付けながら、具材を適度な大きさに切りました。


酢飯を混ぜる子、うちわであおぐ子など、役割分担して作りました。

自分で好きな具材を巻いて、パクリ!
巻く作業も楽しく、みんな夢中で食べていました(*^^*)

クリームシチューとから揚げを作りました。
具材の準備や、唐揚げの味付けなど、みんなで協力してクッキング☆


たくさん作ったシチューも唐揚げもぺろりと平らげました✨🍴✨

白玉ぜんざいを作りました。
白玉粉のべたっとした感触に恐る恐る触っていた生徒も
慣れてくると楽しくこねていました。


配膳も自分たちで。
冬にぴったりの温まるおやつでした♪


④運動の様子です。
お洗濯レース👕をはじめました。
タオルを洗濯ばさみで挟む作業はなかなか大変で、
生徒たちは「難しいよ~」と言いながら頑張っていました。


洗濯物を取り込んだら、きれいに畳む練習。
お家でお手伝いをしているという子もいました👏

そのほか、どの運動も楽しみながら活動できました。





以上、1月の活動の様子でした。
感染症や怪我に気を付けながら、元気に活動していきたいです!











