Archive for the ‘未分類’ Category
避難訓練の様子 2023年春
今回は地震を想定した避難訓練を行いました。
何度も訓練を行っているので、避難の仕方などをきちんと理解できている生徒がほとんどで
逃げる際には「先生、避難道具持った?」と確認してくれる頼もしい生徒もいて成長を感じました。
「いつ起こるか分からない」地震ですが
いつ起きても迅速に避難できるよう
これからも訓練を重ねていきたいです。

🎎3月の教室の様子🎎
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました🌸
外も暖かくなり、おでかけや公園、屋外活動にはもってこいの時期です✨
今月も、元気いっぱい活動できました🚶
①運動活動の様子です。
【サーキット】
姿勢を低くし移動する練習です🙂全身を使って行う筋トレ要素だけでなく、一点集中せず周りを見ながら体を動かすトレーニングにもなります。
今回はコーンをくぐってほふく練習、台車にものをのせ落とさないように運ぶ 運動をサーキットに組み込みました🏃♀️
大人でもしんどい運動なので、
「腕が疲れる…」「足が疲れる…」と苦戦していましたが
中には「自衛隊の訓練みたいでかっこいい!」と意欲的に参加してくれる生徒も😊
【だるまさんが転んだ】
みんな大好き、だるまさんが転んだの活動の様子です✨
普通とは違い、膝を床につく「ペンギン歩き」で行っています。
「だるまさんが泣いた!」「だるまさんが寝た!」など先生のアレンジもありながら
楽しく取り組んでいました👏
②生活活動の様子です。
【ルールとマナー】
「不審な人に会ったらどうする?」についてみんなで学びました。
生徒たちにはおでかけの練習とだけ伝え、
抜き打ちテストのようにロールプレイングを行いました😀
「どこの小学校?」
「お菓子あげようか?」
「お家はどこ?お名前は?」
「お店に連れていってあげるよ」
質問される中で、どういう対応をすればいいか 実際に体験しました。
学校やお家でも防犯について学んでいる生徒がほとんどで
咄嗟の判断で行動出来ている様子でした✨
いつどこで何が起きるか分からないため
教室でも防犯に対する声掛けを引き続き行っていきたいです😀
③工作活動の様子です。
【アロマストーン】
アロマストーンを作りました🎀
初めて石膏を使う生徒がほとんどだったので、数十分で石のように固まる様子を見て
驚いていました😀
着色の作業では、この色とこの色を混ぜたら何色になるかなぁ…と考えながら取り組めています🤗
最後にリボンやドライフラワーなどのパーツを飾り付け、おしゃれに仕上がりました✨
【バルーンマット】
風船と圧縮袋を使って、バルーンマットを作りました🎈
風船を膨らませる作業では、なかなか空気が入らず大変でしたが
空気入れも登場し、みんなで頑張りました🙋
上に乗ってジャンプしても割れない風船に
「すごーい!」と大喜び✨
バルーンマットに乗って宿題をしたり、カードゲームをしたり
一日中楽しめました😀
④クッキング活動の様子です。
【肉うどん&いなり】
みんな大好きなクッキングの日。
今回は肉うどんといなり寿司を作りました🍜
配膳はセルフサービス式で🍲
後ろに並んでいるお友達のことを考えながら具材をのせていき
周りに配慮することも学びました😀
以上、3月の活動の様子でした🎵
いよいよ春休みも始まり、あっという間に新学期がやってきます。
体調や怪我に気を付けながら、元気に活動できたらと思います🌸

👹2月の教室の様子👹
「1月往ぬる2月逃げる3月去る」
とあるように、子ども達も「もう2月が終わるの!?」と驚いていました😟
卒業・入学・進級に向けて、忙しいこの時期に
それぞれ不安もあるとは思いますが
しっかりと背筋を伸ばして頑張る姿が多く見られています✨
①運動活動の様子です。
【跳び箱】
跳び箱苦手かも…と言う子も多いですが
勇気を持って頑張ってみると
「意外と飛べた!」とニコニコでした🤭
手のつく位置や、飛び方など、
先生に教えてもらいながら上手に飛ぶことが出来ています👌
【ボールキャッチの運動】
バランスボールの上でボールをキャッチする運動を行いました😀
まずは普通の姿勢で、
出来るようになったら片足で🚶🏀
右、左とわざとボールを投げる先生の意地悪もあったり…
苦戦しながらも頑張っていました🥰
バランスの取り方や、姿勢も筋力も
生徒によって違うので、それぞれのレベルに合わせて練習しています✨
②生活活動の様子です。
【お買い物練習】
今回のお買い物練習は、実際にお店へ行ってみよう!と言うことで、
「駄菓子屋蛍」さんに行きました🥰
先生と金額を確認し、お買い物スタート✨
たくさんお菓子が並ぶ、レトロな雰囲気のお店に
目を輝かせていた生徒たち👀
いつも教室でしている活動とは違い、
実際に店員さんとやりとりをしたり、お店でのマナーなど、たくさん勉強になりました🙇✏️
③工作活動の様子です。
【鬼の福笑い】
2月と言えば節分👹と言うことで、今年は鬼の福笑いをみんなで作りました。
鬼の目と鼻のパーツ作りに挑戦し
面白いものから可愛いものまで、個性溢れる作品が完成しました😮
それぞれ作った物を実際に使い、福笑いスタート(*^^*)
とっても盛り上がりました🌠
【アクアリウム作り】
アクアリウム作りの様子です🐚
瓶に砂を入れた後、貝殻やお花を飾って…
簡単そうですが、意外と難しい作業😨
夢中になって活動に取り組んでいました✨
作った後は、作品のテーマやこだわりポイントなど
たくさんお話ししてくれました。
④郊外活動の様子です。
【デイキャンプ】
デイキャンプで東温市のかすみの森公園に行きました🎵
今回はおでんです🍢
公園内には遊具や川があり、遊びたい気持ちを押さえながら…
テント設営や火起こしなど、テキパキ準備していきます🔥
寒い中、食べるおでんは格別です✨
ご飯の後は公園の遊具で思い切り体を動かし、遊びました🌠
スカイロープが大人気でした(*^-^*)
【長浜高校水族館】
長浜高校水族館に行きました🐟️
綺麗な水槽を見たり、エサをあげたり、ヒトデや貝に触ったり…✋
高校生のお兄さんお姉さんから分かりやすく説明してもらい、とても勉強になりました。
ハマチショーでは、フープを持たせてもらいお魚が泳ぐ姿を近くで見ることができ
生徒たちも大喜び✨
「また来年もいきたい!」と声がたくさんあがりました。
⑤クッキング活動の様子です。
【オムそば】
オムそばを初めて食べる生徒も多く
まずは作り方をみんなで確認してから活動を始めました😀
包丁の扱いも上手になってきています。
今回は工程も多かったですが、みんなで協力しスムーズに完成しました✨
以上、2月の様子でした。
今年度も残すところ、あと1か月(^-^)
学校行事も多いので、
生徒たちの様子に合わせて楽しく活動できたらと思います🥰

職員研修の様子
虐待防止委員会・研修を行いました。
チェックシートで振り返りを行った後、職員で話し合いを実施し
様々な場面を想定し、どう声掛けすべきか、何が虐待にあたるのか
意見交換を行いました。
虐待防止の徹底を行い、生徒が通いやすい教室が作れるよう職員一同努めてまいります。

🎍1月の教室の様子🎍
長いようで短い冬休みも終わり、ついに3学期が始まりました。
10年に一度と言われる大寒波の影響で、松山にも雪が降り
寒い日が続きましたね⛄️
そんな中でも、寒さに負けないくらい元気に活動しました✨
冬休み明け、久しぶりの学校に「楽しかった」「疲れた」と感想はそれぞれですが、みんな良い表情で登所してくれています🙂
①運動活動の様子です。
【ボール運動】
今まではドリブル練習や、その場でのパス練習などを行っていましたが
今回は少し難易度を上げて、走りながらパス練習を✨
難しい運動ではありますが、空間認知能力の向上にも繋がります🥰
最後にシュートも決めたりと、ペアのお友達と楽しく取り組めていました🏀
【カラーコーンを使った運動】
当教室ではサーキット等でカラーコーンを使った運動を取り入れています。
コーンの周りをぐるぐると回る、走る
ジグザグに走る
コーンの上をジャンプ!など
少しずつ難易度を変えながら運動しています✨
ゴールや目印が目で見て分かりやすいので、生徒たちのやる気にも繋がっています❗️
②生活活動の様子です。
【お買い物練習】
「1人100円以内」というルールでお買い物練習を行いました。
実際に選んだものが、今日のおやつになるのでいつも以上に真剣です✨
「おもちゃにしようかな…」
「でも、買ったら今日のおやつが無くなるし…」
とたくさん悩みながらお会計へ🚶
きちんと100円以内でお買い物ができました🙂
ただお菓子を買うだけでなくお店でのマナーについても学ぶことができました。
③工作活動の様子です。
【おみくじ作り】
お菓子の空き箱を使い、おみくじを作りました(*^-^*)
中身は 大吉、中吉、小吉、吉、凶 の5種類です。
細々とした作業が多かったですが、頑張って取り組む生徒たち🙂
「おみくじ」の文字もそれぞれ自分で書いてもらっています🖌️
完成後は早速今日の運勢を占いました🥰
④郊外活動の様子です。
【えひめこどもの城】
公園に行く予定でしたが雨のため予定を変更し、こどもの城へ🚶
急なスケジュール変更に、パニックになったり焦ったりすることなく
すぐに受け入れることができています🙂
館内でのルールとマナーを確認し、教室を出発🚐!
遊具でたくさん体を動かしたり、楽器で演奏してみたり
時間いっぱい遊びました✨
⑤クッキング活動の様子です。
【シチュー・唐揚げ】
シチュー、唐揚げ作りの様子です🍽️
材料や作り方の確認をしてから活動を始めました✨
「お家ではこの野菜を入れてるよ~」と教えてくれる生徒も🎵
活動中は「お手伝いありますか?」「お皿拭きます」と自ら声をかけてくれたり
頼もしい姿がたくさん見られました。
以上、1月の様子でした✨
まだまだ気温の低い日が続きますが
体調管理に気をつけ、元気に活動していきたいです😀

避難訓練の様子 2023年冬
今回は火災を想定した避難訓練を行いました。
なぜ冬に火事が多いのか?と質問されると
「空気が乾燥しているから」
「暖房器具などによって火気を使う機会が増えるから」
と生徒自ら発表してくれていました。
消火器の場所、ガスの元栓、火災報知器の場所など皆で1人ずつ確認し
その時々の状況を予想し訓練に望むことが出来ました。
突然の出来事にすぐに対応できるよう、これからも訓練をしていきたいです。

⛄️冬休みの教室の様子⛄️
新年あけましておめでとうございます🎍
新しい気持ちで、生徒たちも、教室も、
スタートしております😀
楽しいことがたくさん詰まった冬休み、
学校からの宿題も頑張りながら充実したお休みになったようです🥰
そんな冬休みの教室の様子をお伝えします🎵⛄️
【お餅作り】
お正月といえばお餅🎍
出来立てのお餅をコロコロ丸めていきます。
意外と難しかったですが
作業していくうちにコツを掴み、とっても上手に出来ていました✨
喉に詰めないように慎重に…
きなこ、砂糖醤油、ぜんざいの3種類でたくさん食べました🙂
【粘土で鏡餅作り】
鏡餅作りの様子です。
今回は紙粘土で作りました👏
粘土に水を付けながら、お餅の質感を作り調節していきます。
「形が違うな~」「シワがでるな~」と悩みながら黙々と取り組んでいました✨
手先の良い運動になっています。
みかんや水引も飾り付けし、本物そっくりに作ることが出来ました✨
早速玄関に飾ってくれた生徒もいたようです😀
【オリジナル人生ゲーム作り】
毎年恒例となっている人生ゲーム作り😃
班分けし、月ごとに何があったか思い返し、マスを作っていきました。
「夏の川遊びが楽しかった日」
「先生にオセロで勝てた日」
「みんなでハイキングに行った日」
思い出を振り返りながら、楽しい時間でした😊
パソコンでの文字入力もしてくれています。
完成した人生ゲームで早速遊びました😀
中には「腹筋10回」「その場を走る」などのマスもあり、体を動かしながら楽しみました🤣
【初詣~石手寺~】
「明けましておめでとうございます」と元気に挨拶した後は、みんなで石手寺に初詣🎍
途中の山道にくじけそうになりましたが頑張って登っていくと、とても良い景色が見れました♪(´▽`)
お正月休みの運動不足を一気に解消です😀
【飛行機シューター作り】
飛行機シューターをみんなで作りました✈
木材を切ったり、ねじでとめたり
普段の工具練習のおかげで、先生に任された作業をテキパキとこなしていく生徒たち。
完成後は的当てゲームを行いました✨
午後からは凧揚げも😃
たくさん体を動かしリフレッシュしています。
【松山城ハイキング】
松山城ハイキングの様子です😊
去年と比べ、坂道を登っていくスピードも速くなり
生徒達の体力の向上を感じることができました。
以前までは先生に手を繋いでもらっていた子も、しっかりとした足取りで歩いています🏃♀️
天守閣では松山を一望することができ、リフレッシュできた様子でした。
【クッキング~手巻き寿司~】
冬休み最後の活動です😋
準備やお手伝いもテキパキと…
みんなで役割分担しスムーズに活動が進みました。
グループ分けし、手巻き寿司パーティー スタート🎉
何の具材をのせるか悩む暇も無く…一瞬で無くなりました😱
中学生のお兄さん、お姉さんは「こっちに具材残ってるよ」「先生たちも食べてね」などよく周りをみて皆に声掛けしてくれています✨
以上、冬休みの様子でした(^_^)
まだまだ寒さ厳しい冬が続きますが
体調管理に気をつけ、楽しく活動していきたいです😀
本年もよろしくお願いいたします🙇

🎅クリスマスの様子🎅
小さなクリスマスパーティを開きました🎄
まずはクリスマスツリーの飾り付けから🙂
お家でも毎年クリスマスツリー飾ってる🎵とニコニコでお話ししてくれました。
ハンドベルで「ジングルベル」の演奏をしました✨
数回練習しただけだったのに…上手に演奏出来ていてびっくりしました😮
お菓子も食べて、お腹いっぱいです💮
楽しいクリスマスパーティになりました!
また来年もしたいね!とニコニコ笑顔がたくさん見られました🌠
保護者の皆様、今年もたくさんのご協力を頂き、ありがとうございました🙇
来年も楽しく活動できるよう努めて参ります。
良い年末年始をお過ごしください🎵

🎄12月の教室の様子🎄
あっという間に時は過ぎ
いよいよ今年も残りわずかとなりました⛄️
「クリスマスは、サンタさんに何頼む?」
「冬休みはどこに行く?」
と楽しみがいっぱいの12月。
寒さに負けず運動も勉強も頑張りました🥰
①運動活動の様子です。
【ストレッチ】
運動前には必ずストレッチを行っています。
だんだんと寒くなってきて、身体もかたくなっているので怪我をしないよう入念に✨
「前よりやわらかくなったかも!」と言う生徒もいて、少しずつ効果を感じています🥰
【踏み台エクササイズ】
曲に合わせて、踏み台昇降🎵
最近は体力もついてきたので、踏み台をしながら手をふったり、手拍子をしたり…
全身運動も取り入れています🙂
シンプルな運動も音楽がかかるとノリノリで取り組めています(^_^)
②生活活動の様子です。
【洗濯練習】
当教室では日常生活での練習として洗濯練習を取り入れています😀
洗濯物を干したり畳んだり…
時には「難しくて出来ない!」と落ち込みながらも
先生からアドバイスを貰いながら頑張っています。
「お家でも洗濯のお手伝いをしてくれるようになりました」
と保護者の方からも嬉しいお言葉を頂きました😍
③工作活動の様子です。
【アドベントカレンダー】
今年はクリスマスに向けてアドベントカレンダーを作りました。
封筒にお菓子を一つずつ入れておき、クリスマス前からカウントダウン🎄
封筒にお菓子を入れる、ホッチキス止めをする、両面テープを貼る…と作業数も多く大変でしたがクリスマスのワクワク気分で頑張っていました。
サンタさんやトナカイの帽子を被っての工作です✨
可愛い作品が完成!
クリスマスが一段と楽しみになったようです👏
④郊外活動の様子です。
【遠足~からくり時計と足湯に行こう~】
道後に遠足へ歩いて向かいました🚶
足湯に浸かると 「暖かい~!もっと浸かりたい!」との声がたくさん🎵
冷えた足を暖めることができたようです👌からくり時計が動き始めると、皆おもしろい仕掛けを夢中になって見つめていました✨
長い距離を歩いた遠足でしたが、寒さに負けず充実した時間となりました🥰
⑤クッキング活動の様子です。
【すき焼き】
朝の会で「すき焼きでは、なんの具材を入れる?」と先生から質問があり
「うーん…なんだっけ…」と悩んでいた生徒たち🙂
たくさんの野菜やお肉を見て「これも入ってたね」と答え合わせをしていました👌
包丁 もだんだんと上手になってきています✨
お肉に目がキラキラです🤩
まだかな~と何度もお鍋の中を覗いていました。
数人にグループ分けし、すき焼きパーティのスタートです✨
嫌いな物も、お友達が食べるなら食べてみる🙂と頑張る姿も見られました🌠
以上、12月の様子でした🌠
いよいよ冬休みが始まります(*^-^*)
冬ならではのイベントもたくさんあるので、みんなで楽しく活動したいです🎵

職員研修の様子
虐待防止委員会・研修を行いました。
当教室ではチェックシートを使用し、職員全員で振り返りを実施しています。
最近では通園バスの児童置き去り等、痛ましい事件が全国で起きており
送迎時も含め、生徒が安全に過ごせるよう徹底して参ります。
