Archive for the ‘未分類’ Category
避難訓練の様子 2023年秋
今回は風水害についての避難訓練を行いました。
秋頃は台風が多く、一年を通して9月が最も多い月だそうです。
また、訓練をした9月1日は「防災の日」であり
100年前の今日、関東大震災が起きたこと
そしてたくさんの被害が出たことを学びました。
その後、被害を最小限に防ぐための対策についてみんなで意見を出し合いました。
「窓ガラスに段ボールを貼っておく」「食料や飲み物などを準備しておく」など
自分なりに考えた対策を発表してくれていました。
実際に教室3階への避難も行いました。
狭い空間にみんなで避難しなければいけないこと、停電になればテレビもエアコンも使えないこと、備蓄している食料にも限界があることを知り
生徒達は、改めて災害の怖さを実感した様子でした。
災害から生徒スタッフ全員の命が守れるよう、日々の準備・用意をしっかりしていきたいと思います。

夏休みの様子~後半~
夏休み後半もアウトドアに工作、クッキング…とたくさん楽しみました🌠
また、大きな事故もなく無事夏休みを終えることができ、ほっとしています😌
以前はコロナ渦でできなかったことが出来たり、行けなかった場所に行けたり…と
生徒たちにとって、充実したお休みになったのではないかと感じています✨
さて、夏休み後半の様子をお伝えします😙
①郊外活動の様子です。
【海水浴】
堀江海水浴場へ行きました🏖️
前日まで雨予報でしたが、
みんなの願いが通じたのか?快晴の中、活動することができました☀️
しっかりとライフジャケットを着け
準備体操をして…
いざ、海の中へ!🐚
海の中で泳いだり、浅瀬で水のかけあいをしたり
浜辺で貝殻を探したり
時間いっぱい楽しむことができました🎵
【プール】
今治市 富田海浜プールに行きました🏊♂️
プールサイドは走らない、プールには飛び込まない…など
朝の会でルールとマナーについてみんなで確認してから、出発!
流れるプールで浮き輪に乗って流れてみたり、ウォータースライダーにのったり
時間いっぱい楽しみました😊
クロールやけのびなど、去年より泳げるようになったことを披露してくれる生徒も😃
朝の会で確認したプールでのマナーも守ることが出来ています。
「夏休みで一番楽しかった」とお話してくれました(*^▽^*)
【南海放送 見学】
南海放送の見学へ行きました。
ニュース番組のスタジオへ入ると「見たことある!」と興奮気味に😆
椅子に座って原稿を読みニュースキャスター気分を味わえました🎵
加えて、生放送中のラジオブースの見学もすることができました!
緊張感を持ちつつ、笑顔で私たちを楽しませてくれたラジオDJさんにみんな夢中になっていました😌♥️
放送局の仕組みが知れた大変貴重な体験が出来ました^ ^
【水道資料館 見学】
水道資料館へ行きました✨
学習ゾーンでは、水がお家に届くまでの様子を勉強しました😄
石手川ダムの模型を見ながら「もしダムの水がなくなったらどうする?」「節水しないとね」と
水の大切さを感じることができたようでした。
また実際にお水を飲める場所もあり、
「いつもの水より美味しく感じる!」とニコニコでした🤭
体験ゾーンでは井戸くみチャレンジ、バランス水かつぎ、ポンプから水が出るゲームなど
楽しく遊びつつ学ぶことができました💡
特に井戸くみチャレンジが大人気で、何杯分の水がくめるかお友達、先生と競争し
とても盛り上がっていました。
【せせらぎ公園川遊び】
8月の終わりのせせらぎ公園。水着を着て意気込んで行きましたが、思った以上の水位はなく、足を付けて涼を取りました😆
泳ぐことができなくても生徒たちは遊びの天才✨
持ってきた網で魚や川海老を捕まえたり、石をめくってカニを探したり…🦀🐟
『こっちにおるよー!』『先生、これはね…』と川の生き物をいろいろ教えてくれました😊
②工作活動の様子です。
【貝殻レジンアート】
貝殻レジンアートの様子です。
今回使ったヒオウギガイは明浜の海岸で拾った本物の貝です✨
当教室のスタッフが、持ってきてくれました🥰
色とりどりの貝殻に「どれにしようかまよう…」みんなかなり悩みましたが
お気に入りの一枚を手に取り、作品作りをスタートさせました。
「透明できれいな海をテーマにしたい」「深海っぽく作りたい」などそれぞれ自分の作りたいものをイメージし
作ることが出来ています。
ストラップをつけキーホルダーに仕上げました😎
【夏の思い出フォトフレーム】
毎年恒例のフォトフレーム🏝️
撮り溜めた写真を見返しながら、『プールが1番楽しかった!』や、『自衛隊のノムさんがカッコよかった!』など、思い出しながら作っていました😃
どの写真を真ん中にするか、レイアウトも真剣に考え、素敵なフォトフレームが完成しました✨
③クッキング活動の様子です。
【焼きそば&おにぎり】
焼きそば作りに挑戦しました✨
お家でも、こどもプラスでも、作ったことがある!とのことで
手順もばっちりでした(^-^)
野菜を切る際には「大きさがちがうと喧嘩したらいけないから」
と、お友達のことを考えて均等に切ってくれる生徒もいました😄
焼きそばと一緒に作ったおにぎりも大人気ですぐに無くなりました🍙
【カレーライス】
みんな大好きカレーライス🍛
こどもプラスでは隠し味に焼肉のたれを入れることを聞き
「どんな味になるの!?」
と驚いていた生徒たち。
野菜を切る作業では、「もう少し早く切れるようになりたい」と練習する姿も見られました😀
みんなすぐに完食✨
もう一度ご飯を炊き、おやつの時間でも
カレーライスを食べるほど大人気でした(^-^)
【おやつクッキング】
🍹パフェ🍹
パフェ作りの様子です。
チョコフレーク、生クリーム、アイス、バナナ、チョコケーキ、トッポ、チョコチップにチョコソース…と
とっても盛りだくさんなパフェが完成しました😊
「お家でも作ってみたい」とニコニコでお話ししてくれた生徒も🥰
トッピングはセルフサービスで、自由に乗せました✨
🥛牛乳寒天🥛
夏にぴったりの、さっぱりしたおやつ
牛乳寒天を作りました。
「寒天は海藻からできている」「寒天はゼロカロリー」と先生から教えてもらい
作り方や手順をみんなで確認しながら
活動を進めています😙
どの作業の時も「お手伝いしたい!」と手をあげてくれる生徒が多く、
とても意欲的に参加してくれていました。
以上、夏休み後半の活動の様子でした🐬
2学期は運動会や文化祭など、学校行事が目白押しで忙しくなると思いますが
生徒が安心できる、リラックスできる環境であるように努めていきます✨

こどもプラス夏祭り 2023年
毎年恒例のこどもプラス夏祭り🍧🎇
今年のテーマは「ニンテンドーワールド」
2日間に分けて行いました😄
まずは、お祭りの準備から(^_^)
お店ごとに役割を決め、
たくさんお手伝いをしてくれたおかげで、あっという間に夏祭り会場が完成しました。
ストライクアウトは「クッパ軍団を倒そう」ゲームにアレンジ✨
射的の的も、マリオと仲間たちに大変身しました🍄
また今年から新しくボトルフリップなどミニゲームコーナーも作られ
ギネス記録に挑戦しました。
少しでも記録に近づこうと何度も取り組んでいます😍
かき氷はシロップだけでなく
かき氷パフェで好評だった、ジャム入りかき氷もお店に並びました🍧
「いらっしゃいませ~」と呼び込みも
しっかりできていました😃
大人気屋台、鈴カステラ屋さんは
上級生を中心にテキパキ作業しています🎵
他の屋台で店番をしているお友達や先生に配達までしてくれました😆
ヨーヨー釣りでは、水風船を膨らませる所から準備スタート!
難しい作業に苦戦しながらも、先生やお友達と協力しお店の準備をすることができました(*^^*)
好きな色のヨーヨーがゲットできて、みんなニコニコです😊
地域での夏祭りや花火大会が
だんだんと開催されるようになりましたが
こどもプラスならではのお祭りを、みんなで楽しむことができました✨
「来年は夏祭りでライブ会場を作りたい」「タコ焼きの屋台をしてみたい」と来年に向けて
やってみたいことを生徒たちからも教えてくれたので
また来年もみんなで楽しめるようなお祭りができたらと思います🎵

夏休みの様子~前半~

避難訓練の様子 2023年夏
今回は「水害」を想定した避難訓練を行いました。
松山市でも今月、大雨の影響で
土砂崩れや道路の冠水などの被害があり
より一層災害を身近に感じました。
水害は何故起きるか?いつ起きやすいか?や線状降水帯について、また水害が起きたときどうすればいいか?
について意見を出し合いました。
非常事態にすぐに対応できるよう、日々の準備を徹底していきたいと思います。

🎋7月の教室の様子🎋
いよいよ夏本番☀️🐚
夏休みにこどもプラスでおでかけすること、
お家の人と旅行に行くこと、
おばあちゃんおじいちゃんに会うこと
たくさんのことを楽しみに、今月も元気に登所してきてくれました🎵
①運動活動の様子です。
【綱引きレース】
綱引きレースに初挑戦しました🏃
点数が書かれた綱を運び
最後に合計点を計算し、多い方が勝ちというルールです✨
スタートの合図とともに、全力疾走!
走って綱を取って、止まり、反対方向に走る
切り替えの動きを多く取り入れた活動です。
最後は自分で点数を数え、算数のお勉強にもなりました🎵
【跳び箱】
跳び箱練習の様子です😊
「出来るだけ跳び箱の遠いところに手をつこう」「しっかりお尻をあげて飛ぼう」
と先生からアドバイスをもらいながら
日々上達してきています✨
5段が飛べるようになったから、6段に挑戦したい!と
活動の中で目標を決めながら取り組む姿が見られました。
②生活活動の様子です。
【洗濯練習】
洗濯練習は何度も行っているため
自分の力でテキパキとこなしています👕✨
「お家では、タオルをたたむお手伝いをしているよ」という生徒もいたり
お家でも少しずつ出来ることが増えているようで、嬉しく思います🥰
服やタオルを干す際はしっかりシワを伸ばしておくことや
どうしたら早く乾くか
など、先生からアドバイスをもらいながら活動しました👚👖
③工作活動の様子です。
【アイロンビーズ】
アイロンビーズ工作の様子です🎵
まずは図案選びから。
どれにしようかな~とかなり悩んでいましたがお気に入りを見つけニコニコでスタート☺️
下に敷く図案を使わず、自分でデザインを考えながら作っている生徒もいました🖍️
④郊外活動の様子です。
【松山空港】
雨が降るなかでしたが、松山空港へ行ってきました✈️
空港到着後、丁度着陸してきた飛行機が見られ大興奮の生徒達。
どうして飛行機は飛ぶのかなぁ…と疑問に思いながら
迫力ある飛行機を静かに眺め楽しんでいました👀
⑤クッキング活動の様子です。
【タコライス】
愛媛ではあまり馴染みのないタコライスですが
ご飯の上にタコミート、レタス、チーズ、目玉焼きと
盛りだくさんのっていて、生徒たちも大好きな料理です😆
野菜を切る、炒める、調味料をはかる…などみんなで交代しながら活動を進めました🍳
暑い夏が始まり、食欲が落ちていないか心配でしたが
おかわりするほど、たくさん食べてくれています✨
以上、7月の活動の様子でした🎋
いよいよ夏休みが始まりますが、熱中症など体調管理に気を付けながら
夏ならではの活動を楽しめたらと思います🐳

☔6月の教室の様子☔
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期☔️
気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら今月も楽しく活動ができました✨
そんな今月の教室の様子をお伝えします😙
①運動活動の様子です。
【体幹ヨガ】
昨年秋に新しい内容になったヨガですが
生徒たちの成長が凄まじく…🙄
今回、新バージョンにレベルアップしました🧘
2人、3人グループでポーズを決めるヨガもあったり
お友達と協力しながら取り組む姿が見られました👀
体の柔軟性だけでなく、体幹やインナーマッスルを使うヨガも取り入れたので
みんなで楽しく筋力アップできたらと思います🎵
【サーキット】
サーキットでは、先生が動かす棒を避けるゲームを行いました😀
足元にはバランスストーンを置き、かなり難易度が高い動きですが
楽しみながら取り組んでくれています。
体幹トレーニングにも、足首や股関節でバランスを取る練習にもなりました🏃♂️
②生活活動の様子です。
【お掃除練習】
土曜日、学校がお休みの日は帰る前に
必ずみんなでお掃除をしています✨
今回は平日の活動でお掃除練習をしましたが、
慣れていることもあって、テキパキと動き…
そして細かい所によく気付き、隅々まで綺麗にしてくれていた生徒たちでした(^_^)
また、任された場所だけでなく「ここも汚れてるから」と自発的にお掃除をしてくれている
姿が見られています👌
③工作活動の様子です。
【サンキャッチャー作り】
ビーズを使ったサンキャッチャー作りの様子です☀️✨
前回のビーズブレスレット作りと同じように
手先の細かい作業が多かったですが
とても集中して活動出来ています。
太陽など光が当たるとキラキラ光るサンキャッチャー✨
可愛く完成しました🥰
④郊外活動の様子です。
【ツインドームで卓球をしよう】
ツインドームで卓球をしました🏓
勝負というよりは、友達と協力してラリーを楽しんでいる様子でした🎵
お互いに相手の打ちやすい所にボールを返そうとする楽しみを見出だして
50回以上ラリーが続いたときには、すごく盛り上がり
とてもいい活動となりました(^-^)☀️
【プラネタリウム観賞】
松山市総合コミュニティセンターへ歩いて向かいました👣
片道3㎞ほどあり、長い道のりでしたが
銀天街は土曜夜市の準備もしており、夏を感じつつハイキングを楽しめました🌈
館内は撮影禁止のため、写真はないですが
惑星や星座が映るたびに「すごい!」と大喜びな生徒達😙
「地球って宇宙と比べたらすごく小さいんだね」「火星にはもしかしたら生き物がいるかもしれないね」と
鑑賞後、たくさんお話ししてくれました。
⑤クッキング活動の様子です。
【春巻き&チャーハン】
クッキングでは春巻き&チャーハンを作りました🥰
チーズ、ハム、大葉シリーズ。通常の春巻きの二種類に挑戦✨
具を入れた後の包みが難しいと言いながらも、とても綺麗な形の春巻きが仕上がりました😆
【冷しゃぶうどん】
冷しゃぶうどんクッキングの様子です🍲
丸亀製麺のうどんをヒントに、かつお出汁と三種類のタレを作りました。計量カップの目盛りを水平に見るなど、理科の授業にもなりました。水菜は三等分に切り、算数のお勉強にもなっています。中学生は玉ねぎのみじん切りも行い、トッピング用の薄切りとは違う切り方も学びました。
冷しゃぶ作りにも挑戦!火の通り加減にも注目しながら茹でています🎵
うどんつゆ、甘酢だれ、こくうまだれ、マヨネーズが合わさってみんな美味しいと言っており大成功でした!
以上、6月の活動の様子でした🐌
だんだんと夏が近づき、運動中に汗ばむことが多くなりました💦
熱中症に気を付けながら、水分をしっかり取り、
生徒、スタッフみんなで元気に活動していきたいです🤸

🎏5月の教室の様子🎏
新年度が始まり、あっという間に2ヶ月が経ちました。
ゴールデンウィークでは
「お家の人と旅行に行ったよ」「お友達と遊びに行ったよ」
とたくさんお話ししてくれ、とっても楽しめたようです✨
教室での活動も、変わらず元気に頑張っています😀
①運動活動の様子です。
【ボール運動】
まずはボールを使ったストレッチからスタート!
ボールの感触を楽しみながら、全身を伸ばしていきます😊
その後、自分でボールを投げてキャッチする練習、相手にパスをする練習を行いました😀
“相手が取りやすいボールを投げよう”を意識してパスが出来ています🤾
最後に、バレーのサーブに挑戦✨
壁に的を決め、「マリオのクッパを倒そう!」とゲーム感覚で楽しみました😗
余暇時間にもみんなで挑戦するほど、熱中して取り組んでいました🏐
別日では棒サッカーも💁♀️
チーム対抗で行い、白熱しつつもルールを守って楽しんでいました🤭
学校の体育や普段は行わないようなスポーツにも挑戦できる場をこれからも活動に組み込んでいきたいと思います🏃♂️
【ダンスエクササイズ】
ダンスが好き💃と言う生徒も多く、いつもノリノリで参加してくれています。
ただのダンスではなく、腹筋や体幹、全身を使ったハードな動きが多く
大人でも疲れるぐらいの振り付けですが
生徒たちは、何曲も続けて元気に踊っています✨
②生活活動の様子です。
【お買い物練習】
今回も「駄菓子屋蛍」さんで実際にお買い物をさせていただきました。
たくさんのお菓子が並んでいるなか
予算100円で買えるもの買えないものをじっくり考えています(^_^)
21円、32円、44円…など、細かい金額を暗算し、100円ぴったりの支払いになるようにする生徒も!!
なかなかみんなで外にお買い物に行く機会がないので
とても良い経験になりました🤩
③工作活動の様子です。
【アイロンビーズ】
アイロンビーズでコースターを作りました🤩
果物やニコちゃんマークなど、それぞれ好きな図案を選び
慣れた様子で活動を進めています👌
ピンセットは使わず、手でビーズを並べる生徒が多かったです👏
④郊外活動の様子です。
【デイキャンプで焼き鳥をしよう】
今回のデイキャンプでは、みんなで焼き鳥を食べました🍴
キャンプの準備は、自分で出来る事を見つけお手伝いをしてくれたので、活動がスムーズに進みましたφ(゜▽゜*)♪
公園の遊具でも遊び、たくさん体を動かしたり
川辺で生き物を観察したり
のびのび、時間いっぱい楽しみました😀
⑤クッキング活動の様子です。
【豚丼】
みんな大好きなクッキング🍳
中学生や高学年の生徒を中心に積極的に豚丼の準備を始めました🤗
徐々に教室の中に、いい匂いが立ちこめて
食欲もMAXになった所で完成😀
みんなで美味しく食べました(*^^*)
以上、5月の活動の様子でした🎵
これからの暑さに慣れていけるよう、
来月も体調の変化に気を付けながら
無理なく活動していきたいです🏃✨

職員研修の様子
虐待防止委員会の研修会を行いました。
4月から新しいスタッフが入ったので
まずは虐待や身体拘束とは何か、について
振り返りシートを用いながら話し合いを実施しました。
今後も虐待防止に努めてまいります。

🌷4月の教室の様子🌷
暖かい陽気と共に、新年度がスタートしました🐰
新しい生活にワクワクした気持ちや緊張する気持ち、たくさんの表情が見られましたが
「学校楽しいよ!」と言う声も多く聞かれ、ホッとしています😙
今年度も生徒たち、それぞれのペースを大切にしながら
活動していきたいと思います✨
①運動活動の様子です。
【サーキット】
サーキット活動の様子です🙌
毎回サーキットの内容は変えていますが、今回はジャンプ動作の運動を行いました🏃
普段の生活ではなかなかジャンプをすることが無いから…🙄と思う方も多いですが
もし転けそうになったら⁉️と言う場面で
転けることがないように、しっかり踏ん張る練習になります✨
まずは幅跳びからチャレンジ!
距離によって「カンガルージャンプ」「カエルジャンプ」とレベルを設定し、楽しみながら行いました😀
竹馬ではコーンを置きジグザグ歩きに挑戦!
足元に気を付けつつ、コーンの位置も確認しながら…
難しい生徒は片足だけ竹馬にのせてチャレンジしました。
【ハイキング】
学校が早く終わった日は運動でハイキングに行きました😊
久し振りのハイキング✨
険しい山道にかなり疲れた様子でしたが、帰りたいという生徒は一人もおらず
最後まで登りきることが出来ました。
登りと下りでは足の筋肉の使い方が異なったり、凸凹のある道を歩くことで足首の動かし方や足底の衝撃吸収の仕方など
とても良い運動になっています👍
午後からも元気いっぱい運動活動に参加していました🏃♀️
②生活活動の様子です。
【ルールとマナー】
今回はお金について学びました。
まずはお札の数え方から💵
難しい…💦と言う声が聞こえながらも
上手くできると「お店の人みたい!」と大喜びでした。
レシートの見方を確認したり
お金を数えて計算したり
お財布に綺麗にお金を入れる練習をしたり…
自分のお小遣いでお買い物をしている生徒や、まだ一人でお買い物をしたことがない生徒までいましたが
楽しくお金について学ぶことができました🥰
その後の静かな活動では「お金とは?」「お金を手に入れるにはどうすればいいか?」というテーマで話し合いました。
③工作活動の様子です。
【ビーズブレスレット】
これから来る夏に向けて
夏らしいデザインのブレスレットを作りました🐚
手先の良い運動になり、黙々と作業する姿がたくさん見られています👌
「お家の人にプレゼントしたい」と言う生徒もおり、一生懸命作っていました🎵
④郊外活動の様子です。
【松山市考古館】
公園にいく予定でしたがお天気が悪かったので、考古館に行きました☔️
大きな土器の中を覗きこんだり、
ミイラのレプリカを見て「本物みたい(>_<)/~~」と細かい所まで展示物を観察したり
身近な地域で見つかった発掘物をゆっくりと楽しみました🤗
⑤クッキング活動の様子です。
【お好み焼き】
お好み焼きクッキングの様子です✨
先生から黄金比率を教えてもらい理解した上でクッキングスタート🎵
様々な作業に興味を持ち、お手伝いをしてくれる生徒たち。
中学生は小学校の修学旅行でお好み焼きを食べたことを思い出し、手慣れた様子で焼いていました✨
クッキングが「楽しい」と言ってくれる生徒も多く
作る楽しさ、食べる楽しさを感じてくれているようです✨
【エッグタルト】
おやつクッキングではエッグタルトを作りました🍳
パイシートを使ってタルト型を作る作業は難しかったですが、手先が器用な生徒が率先して行ってくれたり
適材適所で役割分担し、スムーズに活動が進みました😀
教室でも初めて作ったおやつなので、食べられるかな~😥と心配していましたが、
たくさんおかわりしてくれていました😀
以上、4月の活動の様子でした🌷
来月はゴールデンウィークなど、楽しいことが盛り沢山🙄
生徒たちの元気に負けないよう、活動していきたいと思います🎀
